キスの日
■許操の場合
「……虎痴は昔から比べると巧くなったな」
「そうでしょうか」
「ああ、まぁ、昔の荒っぽい口付け方も好きだがな」
「……申し訳ございません」
「好きだと言っておるのに何故謝る。顔を上げろ」
「………………」
「……ん、やはり、巧くなっている」
「教えてくださった方が、巧かったものですから」
「わしのことか? ではお前のやり方はわしのやり方と言うことになるのか?」
「そういうことになるのでしょうか……」
「……いや、違うな」
「え?」
「わしは……ぅ、ん、自分の良いところなど知らなかった、からな。それを探り当て攻めるやり方は教えて、おらんぞ」
「………………」
「虎痴、もう一度だ」
「はい」
■晃洪の場合
「洪将軍、お願いがあるのですが」
「断る」
「……まだ何も言っていないのに」
「お前の願いなど、ろくでもないことに決まっている」
「それは酷い言われようですな。単純に、洪将軍から口付けてほしいと思っただけなのに」
「やっぱりくだらんじゃないか!」
「いえ、大事な願いです。ああ、でも、こうして」
「っ」
「口付けても殴られなくなっただけでも前進ですよね」
「今から殴ってやろうか」
「ご勘弁を」
(それに、最中は、自らしてくれるわけではないけれど、無意識にねだってくれることもあるし)
「何をにやけとる」
「にやけておりましたか?」
「まったく……、っ、おいっ、痕をつけるなっ」
「申し訳ありません。ですが、洪将軍は簡単に痕がついてしまいますな」
「分かっているならやめんか!」
■仁典の場合
「曹仁殿、ご自重なさい」
「………………。久しぶりだというのに駄目なのか」
「駄目、と言うわけではございませんが、私はもう少し、話していたいです」
「……口付けるくらいならいいだろう」
「口付けるだけならば。……くすぐったいです、曹仁殿」
「笑うな。……しかし、こうしていると……」
「何でしょう」
「いや、昔を思い出す。お前は何でもそつなくこなすのに、口を吸うのは意外と下手だった」
「……余計なことは覚えているのですね」
「余計なことか? わしはそうは思わんぞ」
「……そういう曹仁殿は、今も昔も荒っぽいです。まぁ、昔に比べると、大分丁寧になりましたけれど……」
「そりゃあ、誰かが終わったあとで説教を始めればな」
「誰かが自重なさらないからです」
「………………」
「……曹仁殿」
「何だ」
「手加減はなさってください」
「……努力する」
番外で創作呂陳。
「………………っ、りょ、呂布、殿、もう、無理……っ」
「何がだ」
「く、苦しいです、これ以上は、無理です、ご自重を……!」
「いやだ」
「呂布殿!」
「もう少しさせろ」
「何を、子供のようなわがままを……」
「お前はしたくないのか」
「……そういうわけではありませんが、限度、というものがあります。それに呂布殿のやり方は、まるで、食われているようで」
「食うのなら、こんなものではないぞ。お前も知っているだろうが」
「…………っ、でも、このままでは私の方がもちません」
「大丈夫だ」
「何がですか! んっ、だ、から……もう少し、自重を」
「陳宮」
「はい」
「無理だ」
「ちょっ……! まったく、あなたと言う人は……」
呂陳は少し仁典と通じるものがある。
了
5月23日はキスの日と言うことで(´▽`)ノ
即興で頭にポンと出ていたものなので、イメージが違うやも知れませんがご容赦を。
ちなみに徐晃さんのにやけ顔は通常はほとんどわかりません。
戻る