雨宿り
「これは、止みそうにありませんな……」
ざあざあと降る雨にため息をついて、陳宮は少し濡れた顔を袖口でぬぐった。幸い、二人が雨宿りをしている樹は太く大きく、葉もみっしりと茂っていたので、樹の根元にいれば雨にあたることはない。しかし、いつ止むかわからない雨降りだった。あまり遅くなると色々と問題が出てくる。早く止めば良いのにと、不機嫌そうに陳宮は彼方の灰色の空を見上げた。
「………………」
呂布はそんな陳宮を黙って見下ろしている。陳宮よりも大分雨に当たってしまったので髪やら顔やら衣服やらが濡れていたが、まったく頓着する様子はなかった。そんな呂布に気がついて、陳宮は眉を寄せて呆れたように言う。
「呂布殿、顔をお拭きなされ、綸子も濡れてしおれたようでございますよ」
「これくらい、濡れたうちにははいらん」
「言うと思いました。ですが、風邪などひかれないやも知れませぬが、貴方は総大将なのですから、万一があっては事です。もう少しお体を労わってください」
陳宮の小言はいつものことなので、呂布は鼻を一つ鳴らすと、面倒くさそうに、大雑把にではあるが、腕で顔をぬぐう。それを見て、陳宮は苦笑する。
雨は結構な降りで、更に視界は薄くけぶっており、見通しが悪い。まるでこの樹だけが、周りから隔離されたような閉鎖感さえ覚えるほどだ。すぐ近くに別の木々があるが、少し薄ぼんやりと見える。まるで、朝早い、もやのかかったような世界だ。
「………………」
ばたばたと上空で聞こえる雨に打たれる葉音。あらゆるものが雨に打たれて、いっそうるさいほどなのに、何故か静寂を感じる。陳宮はそんな周りの音を静かに聞いていた。
「赤兎」
不意に呂布が側にいた赤兎を呼んだ。そして首筋に触れ撫ぜる。すると赤兎は一緒にいた、陳宮の乗っていた馬に顔を向けると、ふ、と小走りに樹の根元から外へと駆け出した。陳宮の馬もその後についていく。
「赤兎? 呂布殿、どうなされたのですか?」
「どうもしない。隣の樹に行っただけだ」
「え? どうしてまた、いったい。ここでも赤兎たちがいる余裕はありましょうに」
僅かとはいえ、この雨の中を濡れて行ってしまった姿に眉をひそめる。二匹の方へ視線を向ければ、近くの樹の根元で、首や尻尾を震わせて水気を飛ばしている姿がぼんやりと見えた。
「お前が嫌がるだろう」
「は? 何を」
言うのか、と再び呂布を見上げようとする前に、陳宮は腰をさらわれた。太い腕が回されて引き寄せられる。そして顔に手が添えられて、上に向かされたかと思うと、深く口付けられた。
「──────ッ?!」
驚いて、咄嗟に呂布の体を押しのけようとするが、力で敵うはずもなく、拘束からは逃れられない。それでもぐいぐいと力を入れて拒否の行動を取り続ける。それに対抗するように呂布も力を込めて離さなかった。
「……っ、は、りょ、呂布殿、いきなり何をなさいますか!」
突飛な行動はいつものこととはいえ、陳宮は口元を拳で拭いながら怒鳴りつける。呂布は平坦な顔であっさりと言い放った。
「させろ」
「なっ?!」
包み隠しもしない言葉に言葉を失う。思考が追いつかない陳宮をよそに、呂布はさっさと陳宮の腰帯を取り始めていた。相変わらず即断即決。陳宮は首を振って我に返った。慌てて呂布の手を掴んで止める。
「いいいいいきなり、何をなさいますか、こんなところで!!」
動揺が表れた声だが気にしている余裕はない。必死に掴んで止めても、呂布も行動を続けるために半ば強引に腰帯を引っ張っている。
「血が騒ぐ。だから、させろ」
「何ですかそれは! 何を勝手に騒いでらっしゃるのですか!! だ、だいたい、こんな、外ですよ?! 誰かに見られたらどうするのですか!!」
真っ赤になって、どうにか逃れようともがく。逃がさないように呂布もがっちりと押さえ込む。形振りかまわない陳宮と、下手に力を入れると相手を傷つけてしまう恐れがあるので、それなりに加減している呂布。状況は僅かに膠着した。
「この雨だ、誰も来はせん。視界も悪いから見られることもなかろう」
「断言しないでください! 言い切れることではないでしょう! 離してください、呂布殿!!」
全力で嫌がる陳宮に、呂布は手を止める。不意に力がなくなって、逆に陳宮は訝った。もっとも、呂布は手を止めては離してはいない。
「……呂布殿?」
少し、伺うように見上げる。呂布は眉間に皺を刻んで、じっと陳宮を見ていた。
「そんなに駄目か」
「え」
「そんなにいやか」
憮然とした声に、陳宮は唖然とする。陳宮がこういうことに対して嫌がるのはいつものことだ。だのに、今日はどうやらその全力で嫌がられたことに少しばかり傷ついた、らしい。陳宮は実を言うと、呂布の、こういう妙に幼い一面に弱い。まっすぐこちらを見てくる呂布に、まるでこちらが悪いことをしてしまったような気にさえなってしまう。
「いや、と言うか、その、こんなところでする、と言うことは憚れると思うのです、呂布殿」
視線をそらしながら陳宮は何とかそう言う。しかし呂布は納得はいかないようで、
「お前は誰かに知られるのがいやなのだろう。そうでなければ、いいのではないのか」
「そ、それもありますが、外で、そんな」
「誰も来ない。それに俺は、今したい」
「呂布殿っ」
呂布を説得する言葉を捜しあぐねているうちに、呂布は抵抗のやんだ隙をついて、行動を再開した。腰帯を取り去ってしまう。
「呂布殿、待ってください!」
今にも悲鳴を上げそうなほど慌てながら、陳宮は、襟元から入り込んできた手を必死に止める。
「待たん。させろ」
「ひっ」
噛み付くように首筋に吸い付かれ、短く声が上がる。間近に感じる息遣いと、肌を滑る厚い手のひらに否が応でも体が反応し始めて、陳宮は羞恥で頭が煮えそうだった。
呂布は樹の幹に陳宮を押し付けて、衣服を脱がせにかかる。
「りょ、呂布殿、せめて、服は……っ」
肩をあらわにさせようとすると、陳宮はそう言って抵抗する。言われて呂布は、全部脱がさなければできないわけでもないのでと、あっさりとその意見を聞き入れて、脱がすのはやめた。もっとも、腰帯を取ってしまっているので、上衣は左右に肌蹴、下衣も紐を解いてくつろげる。
「こちらは脱がすぞ」
「………………」
そういう行為なので、脱がさなければできない。陳宮は唇を噛み締めながらも、自分を納得させるように、小さく頷いた。それを見て呂布は、下穿きに手をかけた。
了
表なのでここまで。
しかし呂陳は裏に行くと、どうしても書き切れないんですよね……切りのいいところでやめてまうか。
そういえば許操に至っては、書いても全部寸前で終わっているような気がする。
戻る