許チョと張飛
イラストクリックで大きいサイズが見れます。
筋肉練習。
実は私は
筋肉が好きでして。
むちむちマッチョはちょっと勘弁、ではあるのですが、がっしりみっしりついた筋肉はめっさ好きです。
で、
頑張ってみた結果がこれですorz
難しい……本当筋肉描くのって難しい!!もうちょっと縦長に取らないとなぁとか肩幅ももっとほしいなぁとか許チョさんの胸囲はどんととらなきゃとか、腕上げた時の筋肉は誤魔化しすぎとか。
許チョさんは背が高いから胴もそれなりに長くないいけない。安定感と重量感もほしい。上半身がどんとある感じで首回りも太いんだろうな。筋肉は
みっしりがっしり。ムチムチではなく。張飛は色つけたらちょっと何と言うか……(遠い目)
因みに横山曹操軍では曹仁さんが一番背が高いんでないかなと考えてます。典韋さんが次で、同じくらいで許チョさん。典韋さんは縦も横もあり、曹仁さんも恰幅がいいけれど典韋さんほどではないので、ぱっと見、典韋さんの方が大きく見える。許チョさんも、典韋さんよりは若干細身(と言っても十分立派な体格)。
次に徐晃さんと張コウさん。二人とも背は高いけれど先の三人よりは筋肉がない感じで。
続いて夏侯惇、夏侯淵従兄弟。横山惇さんはごつい。横山淵さんは普通体型。若干油断気味かもしれない。
そして張遼さんやう禁さんがきます。楽進もでしょうか。横山張遼さんはどちらかと言えば少し小柄な方で、だけれど恰幅が良いので物凄く安定感がある感じがします。どっしり。司馬懿も地味にこのあたり。でも生粋の武人ではないので体格はどっしりでも筋肉は少なめ。けれど馬に乗ったり剣を扱うのでそこそこはついている。楽進は小柄という説がありますが、下の三人よりありそうなイメージ。
で、李典さん、曹洪さん、そして曹操。
李典さんは引き締まった感じの細身。けして痩せているわけではない。体操選手かなぁとも思ったのですが、体操選手は意外とごつい。種目によると思いますが…。曹洪さん(中期〜後期)はちょっと油断気味のふっくら体型。頬がもっちりしています。そして曹操。曹操も体操選手タイプかなぁ。若い頃から戦い続けている人なので体はしっかり鍛えている。歳を取ってからも鍛えていそう。
張飛は許チョさんと徐晃さんの間くらい?
あくまで、私が感じた横山3594でのイメージなので、史実ではこうだ、と言うのはあまり考えてません。横山3594だと一番背が高そうなのは関羽さんかなぁ。横山呂布さんは『一番背が高い』というイメージがないです。十分立派な体格していそうですが、関羽さんより小さそう。
戻る